
宇宙探求コース 体験イベント開催

オンライン宇宙部活とは?
About Astro Online Club
オンライン宇宙部活「アスクラ」は、環境にとらわれず、地域・年齢・性別が異なる宇宙好きの多様な仲間たちと交流しながら、宇宙について学べる中高生のためのオンライン上の部活動です。 オンライン部活なので、家にいながら地域や学校を超えた同年代の仲間や、宇宙の専門家、大学生、社会人などの多彩な人たちと部活動ができます。
アスクラはこれまでにない、全く新しいスタイルの部活動です。
例えば、こんな学生さんへ
- 宇宙に興味を持つ友達や部活が身近にない
- 宇宙好きの同世代の仲間と一緒に活動したい
- 宇宙の事をもっと知りたいけど、自分だけで勉強するのが難しい
- 宇宙の専門家や大学生の話を聞いてみたい
アスクラで出来ること
▼ 全国の仲間たちと部活動
オンラインで活動するので、お家から「宇宙・天文・星空など」に興味を持つ日本全国の同世代の仲間達と出会い、活動できます。
▼ 専門家・メンターがサポート
宇宙の専門家や20代のメンター達と共に宇宙や天文の様々な話題に触れながら、年齢や価値観の異なる人々と交流することができます。

アスクラの想い
Will of Asukura
宇宙好きの中高生に居場所を
現在、中高生の皆さんが参加できるコミュニティは、学校や部活動、習い事などがありますが、その多くは同じ地域・同じ世代のメンバーで構成されていたり、自分の興味や相性の良いコミュニティがその中からなかなか見つからないこともあります。
特に、「宇宙・天文・星空」などに興味関心を持つ同世代の仲間に出会える場所やきっかけは、とても少ないのが実情です。そこで設立したのが、オンライン宇宙部活「アスクラ」となります。

一生涯の幸せのために
アスクラでは、インターネットを介して同世代の宇宙好きの仲間と交流できるだけでなく、宇宙の専門家や社会人・大学生メンターなどの多様な年齢の人たちとも交流が経験できます。
価値観の多様化するこれからの社会で幸せに生きるためには、「多様な人たちと折り合いをつけながら付き合っていくスキル」が必要不可欠です。そのためにアスクラでは、この様なコミュニケーションスキルを学べる環境を用意しました。


活動内容
Activity Description
アスクラでは、中高生の皆さまの興味に応じて次の2つのコースを用意しています。
1. 宇宙を楽しみながら交流したい部員向け「宇宙わくわくコース」
☆ 参加できる活動
- 宇宙カフェテリア(毎月4回、木曜21:00〜22:00)
- 宇宙ワークショップ(毎月2回、日曜20:00〜21:00)
- 部員専用LINE WORKSグループ (参加自由)
☆ こんな学生さんにおすすめ
- 宇宙好きの同世代と交流したい人
- 宇宙について楽しみながら学びたい人
- 宇宙について詳しくないけど、なんとなく興味がある人
2. 宇宙を本格的に探究したい部員向け「宇宙探究コース」
☆ 参加できる活動
- 宇宙探究プロジェクト(LINE WORKSグループでの探究活動+毎月2回のオンラインゼミ)
- 宇宙カフェテリア(毎月4回、木曜21:00〜22:00)
- 宇宙ワークショップ(毎月2回、日曜20:00〜21:00)
- 部員専用LINE WORKSグループ (宇宙探求プロジェクトで利用するため参加必須)
☆ こんな学生さんにおすすめ
- 宇宙を本格的に探求したい人
- 将来、宇宙の仕事を目指している人
- 理数系に興味のある人
活動紹介
▶︎ 宇宙カフェティア「そらカフェ」
宇宙カフェテリアは、毎月4回Zoomで開催される宇宙好きの部員同士が交流するためのオンラインイベントです。この活動は講師やメンターから宇宙を学ぶのではなく、自分とは違う宇宙が好きな同世代との交流を通して、新しい宇宙への「ワクワク」を見つける場所です。
宇宙カフェテリアでは、「宇宙についてのテーマトーク」「質問し放題のメンターの部屋」「宇宙に関するクイズ大会」「部員による持ち込み企画」など、様々な交流イベントを実施します。
宇宙について話せる同世代の友達が身近にいなくても、宇宙カフェテリアに参加すれば日本全国の宇宙好きの中高生と出会い、交流を楽しむことができます。
☆ 11月25日 (木) 21:00~22:00のそらカフェ
メンターの日

▶︎ 宇宙ワークショップ「そらワク」
宇宙ワークショップは、毎月2回Zoomで開催される宇宙・天文に関するPBL型のオンラインワークショップです。宇宙ワークショップでは、宇宙・天文に関する視野を広げ知的好奇心を刺激するだけでなく、グループワークを通して仲間とのコミュニケーションスキルを身につけることができます。
※ プロジェクト型学習 (Project Based Learning: PBL) とは文部科学省が推進するアクティブラーニングのひとつで、実世界に関する解決すべき複雑な問題や仮説をプロジェクトとして解決・検証していく学習のことです。
☆ 11月28日 (日) 20:00~21:00のそらワク

第9会宇宙ワークショップ:これからの宇宙服を考えよう!

▶︎ LINE WORKSグループ
オンライン宇宙部活では、部員とメンターだけが参加できる専用のLINE WORKSグループに参加することができます。LINE WORKSグループでは、部員同士で自由に交流ができるだけでなく、最新の宇宙ニュースについて学んだり、メンターに自由に質問したりすることができます。さらには、部員同士が集まってサークル活動を立ち上げることも可能です。
※ LINE WORKSとは、大学などの教育機関でも使用されているオンラインチャットツールです。LINEと同じ使い勝手で、導入したその日から誰でもすぐに使えます。
※ 個人のLINEアカウントは別にアスクラのLINE WORKS専用アカウントを発行するため、LINEを使っていない中高生でも安心してご利用いただけます。
※ LINE WORKSグループへのご参加は任意です。

▶︎ 宇宙探究プロジェクト「そらタン」 (宇宙探求コースのみ)
宇宙探究プロジェクトでは、LINE WORKSグループを利用した部員たちが自主的に行う探究活動を基本とし、月2回のオンラインゼミで議論や報告、発表を行う事で仲間や講師からフィードバックなどを得ながら、科学的思考力や他者に伝える技術、他者と折り合いを付けながら協働するスキルを身につける事を目的に探究活動を進めていきます。
※ 宇宙探求プロジェクトに参加する場合はLINE WORKSグループへの参加が必須となります。
☆ 11月7日 (日) 20:00~21:00のそらタン
個人探求相談


活動詳細
Details of Activity
- 部員対象
- 今年4月時点で中学・高校・高専に通う学生 (保護者の承認を得ていること)
- 活動日
- そらカフェ: 毎月4回 木曜日 21:00~22:00
- そらワク: 毎月2回 日曜日 20:00~21:00
- そらタン (ゼミ日) : 毎月2回 日曜日 20:00~21:00
- 活動場所
- オンライン (Zoom & LINE WORKS)
- 正式サービス開始日
- 2021年7月22日 (木)開始予定
- 部費 (オープン記念につき7月は無料となります)
- 宇宙わくわくコース: 月額3,200円
- 宇宙探究コース: 月額4,200円
- 規約

ニュース
News
▼ イベント情報
開催予定イベント
宇宙探求コース無料体験イベント「探究オリエンテーション」
宇宙探究コースでは、夏休みの期間を使って「夏休み探究活動」を行います。この夏休み探究活動の第1回目のオンラインゼミを、特別に無料体験イベントとして開催いたします。体験イベントは約1時間で、内容は「探究オリエンテーション」となります。中高生であれば誰でもご参加できますので、学校の夏休み自由研究に取り組む機会としてご活用ください。
- 開催日時
- 2021年7月28日(水)20:00〜21:00
- 対象
- 中学生・高校生・高専生(応募者多数の場合、抽選となる場合がございます)
- 場所
- オンライン (ZOOM)
- 参加費
- 無料
無料体験イベントは終了いたしました
▼ 更新情報
- 2021年4月29日 (木) 大好評につき体験入部の募集を一時締め切り、再募集時の優先案内にお申し込みを変更いたしました。
- 2021年5月2日 (日) プレオープンサイトを公開しました。
- 2021年5月2日 (日) 体験入部を開始しました。
- 2021年5月4日 (火) メール誤送信 (CC誤送信) についてのお詫び。
- 2021年6月30日 (水) 体験入部を終了いたしました。
- 2021年7月8日 (木) 正式サービスの入部受付を開始いたしました。
- 2021年7月18日 (日) 説明会を実施いたしました。
- 2021年7月20日 (火) 宇宙探求コース無料体験イベントの参加募集を開始いたしました。
- 2021年7月22日 (木) 正式サービスを開始いたしました。

FAQ
Frequently Asked Questions
ご都合に合わせてご参加ください。途中退出、途中参加も可能です。参加できなかった回を後日確認できるように、当日の様子の録画をレコーディングしてアスクラ内で共有することも検討しています。
体験入部期間終了後に、引き続き正式サービスへ参加希望されるかご確認いたしますので、ご安心ください。
夏休みなど学校の長期休暇中の活動スケジュールは検討中ですが、概ね通常通りの活動(毎週木・日)を考えています。ただし、お盆や年末年始の活動はお休みを予定しています。
アスクラでは部員同士だけで連絡を取り合うことを原則禁止しています。部員同士の交流は、アスクラの公式活動日もしくは公式オンライングループチャット内でオフィシャルに行いましょう。
- 話すかわりにチャットを使ってもOK
- ご家庭の事情などで話せない時など、マイクオフにしてチャットで参加することができます。
- 聞くだけ参加もOK
- 聞くだけ参加もOKですが、ワークショップや交流会で少人数グループに分かれる活動時は、「聞くだけ参加」の方は外してグループを作成させていただきます。
- マイク付きヘッドセットのお勧め
- マイク付きヘッドセットを利用すれば、会話時の周りの騒音を軽減することができます。自分が話さないときは小まめにミュート(マイクをオフ)にしたり、チャット機能を併用したりなど、工夫をしてみてください。
アスクラ事務局までメール(asukura@spaceclub.or.jp)もしくはお問い合わせフォームよりお知らせください。
アスクラでは、宇宙についての専門知識が全くなくても大丈夫です。
宇宙ワークショップの活動等で必要になる宇宙の専門知識についても、
その日その場で分かりやすく学べる場を用意しておりますのでご安心ください。
Q and Aで解決できない疑問につきましては、下の「お問い合わせボタン」からお気軽にお尋ねください。

運営組織
Organization
一般社団法人オンライン宇宙部活
一般社団法人オンライン宇宙部活は、学校や地域の枠を超えた中高生専用の会員制オンラインコミュニティ「アスクラ」を運営しています。地域・年齢・性別が異なる多様な仲間たちと交流しながら宇宙について学べる居場所を提供することで、中高生の「宇宙・天文・星空についての興味関心」と「多様な人達と折り合いをつけながら付き合っていくコミュニケーションスキル」を育んでいきます。東京大学大学院理学修士(天文学)で小学校・中学校・高校の教育・ICTコンサルタントである福原将之が代表を務めます。
- 代表理事: 福原 将之
- 理事: 荒井 大作、緒方 一紀
- 監事: 伊藤 真之
- 所在地: 〒103-0027 東京都中央区日本橋2-2-3 RISHEビルUCF4階
- 連絡先: asukura@spaceclub.or.jp
- 事業内容:
- 青少年を対象にした宇宙に関連するコミュニティの運営
- 宇宙に関連するイベント等の企画及び運営
- 宇宙に関連する教育活動の支援
- 宇宙に関連する情報の発信
- 宇宙に関連する出版物及び広告の制作
- コミュニティの運営に関する事業支援及び助言
- その他前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業
協賛企業・団体様
一般社団法人ABLab

一般社団法人ABLabは、宇宙ビジネスの実践コミュニティ「ABLab(エイビーラボ)」を運営しています。世界的な宇宙マーケットの拡大を見据え、宇宙分野における新事業の創出、そしてリーダー人材の輩出を目的に、会員が主体となって勉強会、交流会、各種プロジェクト活動を行っています。コミュニティデザイナーの伊藤 真之が代表を務め、また顧問としてNASA 研究員の小野 雅裕氏のアドバイスを仰いで活動しています。
- 代表理事: 伊藤 真之
- 理事: 萩原 啓司、片山 久実、棚田 和玖
- 監事: 星 諒佑
- 顧問: 小野 雅裕
- 事業内容:
- 宇宙関連業界の発展に与するコミュニティ運営
- 宇宙関連企業の事業支援、コンサルティング
- 宇宙関連の情報発信 等